スポンサーリンク

【経験談】ほぼノープランで3歳児と1歳児と東京ディズニーランドに行ってみた

育児記録

先日、ほぼノープランで3歳児と1歳児を連れて東京ディズニーランドに行ってきました。上の子が4歳になる前に「無料のうちに行かなきゃ!」と思っての決行です。

久しぶり過ぎて、ファストパスがなくなったことやアプリの使い方、チケットの購入方法すら分からず迷子状態(笑)。ガイドブックも買いましたが、ほぼ読めずに当日を迎えました。

ただの備忘録ですが、同じような状況の方の参考になれば嬉しいです。

【前日】ホテルに前泊(日曜日)

自宅から東京ディズニーランドまでは通常2時間ほど。前泊か後泊かで悩みましたが、以下の理由で前泊を選択しました。

  • 夜まで滞在する予定がない
  • 当日朝のバタバタを避けたい
  • 子どもたちの疲労を考慮

実際は渋滞に巻き込まれ、移動に3時間近くかかりました。前泊にして正解でした!

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ

朝食付きプランで部屋はお任せにしました。

良かった点:

  • 部屋が広々
  • 子ども用の寝巻き、シャンプー、ボディソープの貸し出しあり
  • ベッドが低床で、子どもが自分で乗り降りできる(念のため夜は周囲に毛布を設置)
  • テレビでYouTubeが視聴可能
  • トイレに設置型の補助便座あり
  • ホテル内にローソンがあり買い出し可能
  • ロビー周辺に子どもの遊ぶスペースやクレーンゲームあり

朝食ビュッフェ

子ども用の椅子も完備。ただ、うちの子たちの口に合うものは少なく、安定のバナナとポテトを食べていました(笑)。

**大人へのおすすめ:**コーヒーは部屋に持ち帰れるので、ゆっくり部屋で飲むのもアリです。

【当日】ディズニーランド入園(月曜日)

うちの子どもたちは一か所にじっとしていられない系男子。開園待ちは絶対に無理だと判断し、開園渋滞を避けて10時頃を目指して出発しました。

10時過ぎに到着。ネットで「今日は夜にシーの貸し切りがあるためランドが混む」という情報を見て怯えていましたが、スムーズに入園できました!

入り口でインカメで記念写真を撮り、いざパークへ。

まずはオムツ交換とアイス休憩

次男のオムツ交換からスタート(笑)。多くの情報に困惑する長男と、あちこち歩き回りたい次男。待つのは困難な状況でしたが、ひとまずアイスをゲットして数分落ち着きました。

ウェスタンリバー鉄道

抱っこでも乗れて待ち時間も少ないこちらへ。

待ち時間は15分でしたが、子どもたちにとっては長い…。

  • 長男:「まだ~?」の連発
  • 次男:歩きたい欲求が爆発

ちょっとしたお菓子とYouTubeで何とか乗り越え、無事乗車。乗ってしまえば楽しむ我が子たち。乗り物は男子にとって最強ですね。

ジャングルクルーズ

「次の待機時間が地獄か…」と思っていたところ、ジャングルクルーズの待ち時間が5分との表示!場所も隣だったため、そのまま乗車できました。神!

大好きな動物を見ながら楽しめました。こちらも抱っこでの乗車が可能です。

ショップでおもちゃをゲット

たくさんのおもちゃに目を輝かせる長男。おもちゃを一つゲットすれば落ち着くことは分かっていたので、バズのおもちゃを購入

待ち時間が潤うなら安い出費です!

昼食:念願のチキンレッグ

近場で絶対に食べたかったチキンレッグを購入し、グランマ・サラのキッチンへ。

客席数も多いため座れるだろうと思っていましたが・・・しっかり座れました!

時刻は13時頃。

カリブの海賊

ベビーカーで乗車できる蒸気船に乗ろうと思っていたところ、次男が疲労からかお眠モード。うちは基本的に13時~15時が昼寝タイムなので、その時間になったようです。

このため、待ち時間も耐えられると見越してカリブの海賊へ。

寝ていると乗車できないため、ギリギリで起きてもらい無事乗車。

ただ、雰囲気が怖かったのか二人ともだんまり。出てきたときには次男は泣きながら歩くという…。少し落下したり、雰囲気もあるので怖かったのでしょう。ごめんね。

スティッチ・エンカウンター

トゥーンタウンに行こうと思っていましたが、長男の要望で違う方向へ移動。

スティッチはアニメでも見ていたので、エンカウンターに乗車。

こちらもほぼ待ち時間なし。アニメは大好きで、やりとりもできるので二人ともご満悦。大人も楽しめるからよいですよね。

オムニバス(園内バス)

園内を周回するバスに乗車しました。

乗り物大好きな子どもたちは大喜び。

園内を全て回れない分、景色なども見れて大人としても良かったです。

イッツ・ア・スモールワールド

船系アトラクション、カリブの海賊で嫌な思い出にしてほしくないので、最後にイッツ・ア・スモールワールドへ。

長男は乗りたがらなかったのですが、一緒に乗って歌を口ずさみながらご満悦。「船が怖い」というイメージを刷新できてよかった~!

帰宅(16時過ぎ)

二人の疲労感も見越して16時過ぎに帰路へ。

**この時間帯のメリット:**正面のフォトスポットも空いているので、並ばずにシンデレラ城とかぼちゃの前で写真撮影!入園後の写真より帰り道がおすすめです。

駐車場の番号はお忘れなく(笑)。

帰りにもう一つお土産を購入し、車で帰宅しました。

まとめ:小さな子連れディズニーのポイント

結構下調べはせずに行きましたが、とても楽しく過ごせました。

9月29日の月曜日、ハロウィン期間で「混む!」という情報を見ていましたが、とても有意義に過ごせました。

個人的なポイント:

  1. 入園はゆっくりでも十分楽しめる
    • 開園待ちは小さな子には過酷。10時頃入園でもOK!
  2. 写真は入園後ではなく帰りに撮る
    • 帰り道の方が空いていてスムーズ
  3. 落ち着くためのおもちゃは惜しまず購入
    • 待ち時間が潤うなら安い出費
  4. 入園直後は人気アトラクションを避ける
    • マイナーアトラクションから攻めると待ち時間が少ない
  5. 昼寝のタイミングで並ぶアトラクションにトライ
    • 抱っこや寝ている状態なら待ち時間も耐えられる
  6. 夜までいないなら前泊がおすすめ
    • 朝のバタバタを避けられて快適

小さな子連れでも十分楽しめるディズニーランド。

ノープランでも何とかなりました。参考になれば嬉しいです。
ただ、プランニングしていった方がもっと楽しめるとは思います(笑)

▼本が出ました!

パパの本音日記: 育休で学んだ育児の真実と夫婦の絆

タイトルとURLをコピーしました