育児記録 夫の育児休業・第2子~産後パパ育休とってみた 新しい制度、 産後パパ育休をとってみたので、感想を書きたいと思います。 産後パパ育休とは 産後パパ育休とは産後8週間以内に4週間(28日)を限度として2回に分けて取得できる休業で、1歳までの育児休業とは別に取得できる制度です。 男性の育児休... 2023.11.29 育児記録
育児記録 新生児期~Amazon定期おトク便の活用 新生児・・おむつや粉ミルク等々色々とお金がかかります。 Amazon定期おトク便を活用すると、割引を受けられます。 私は、おむつ購入で活用し、15%割引を受けられています。 また、子供がいると買いに行くのも大変だったりしますが、郵送でくるの... 2023.11.06 育児記録
育児記録 夫の育児休業・第2子~出産前・体調を崩した話 出産前に体調を崩し、1日休んだら元気になったという当たり前のことを再学習した話です(笑) 長男の風邪をもらい副鼻腔炎になる さて、 何故体調を崩したかというと、子ども(長男)の風邪をもらいすぎてもはやよくわかりませんが、今回は副鼻腔炎とのこ... 2023.11.01 育児記録
育児記録 出産祝い~もらって嬉しかったもの 出産祝い・・・ おむつや粉ミルク、スタイなどなど色々もらいますよね。 だけど、おむつはもう沢山ある。時期によってはサイズが違う。 ミルクは母乳中心、どこのブランドのを使用しているなどなどありますよね。 実際にもらったものの中で長く重宝してい... 2023.10.31 育児記録
育児記録 夫の育児休業・第2子~命名書 伝統を重んじる方からは白い目で見られそうですが、命名書をどのようにしたか記録します。 実際には、お七夜に名前披露のための命名式などで使用したり、その書き方だったり、飾り方だったりルールがあるようです。 その辺が気になる方は別途調べてください... 2023.10.11 育児記録
育児記録 夫の育児休業・第2子~出産直後市役所手続き あくまで経験に基づく、出産後に行った夫の事務手続きです。 私はこうしました、という経験とともに記載します。 確実には、居住の市役所のホームページなどを確認すると良いと思います。 ①出生届 出生届の書類は病院にあり、医師等の記載が必要な欄があ... 2023.10.10 育児記録
育児記録 夫の育児休業・第1子~1か月から3か月 ※記事を書いたのは2022年1月 そろそろ育児休業が終了です。 約3カ月です。 育児休業について ●出産から退院 ●退院から1ヶ月 と書いてきましたが、育児休業としては一応最後ですかね。 復帰後の弊害もある気もしますので、それはそれで書けれ... 2023.09.20 育児記録
育児記録 夫の育児休業・第1子~退院から1カ月 ※記事を書いたのは2021年12月 ブログの更新もしており、育休のくせに暇を持て余しているのではないか疑惑があるので(私の勝手な被害妄想)弁明します(笑) ま、もともと更新しようと思っていた退院後の育児の記録です。 よく 「家で何してるの?... 2023.09.19 育児記録
育児記録 夫の育児休業・第1子~出産から退院 ※記事を書いたのは2021年11月 育児休業が始まりはや2週間・・ 色々な発見があり、疲れつつも楽しい日々を過ごしています。 では、出産からの経過を記していきたいと思います。 無事に出産 妻は産前休業を取得して、実家で過ごしていました。 ち... 2023.09.18 育児記録