スポンサーリンク

【夫の育児休業・第2子】出産直後市役所手続き

育児記録

あくまで経験に基づく、出産後に行った夫の事務手続きです。

私はこうしました、という経験とともに記載します。

確実には、居住の市役所のホームページなどを確認すると良いと思います。

①出生届

出生届の書類は病院にあり、医師等の記載が必要な欄があります。

特別に出生届を用意して記載してもらいたい場合は、事前に病院に相談だそうです。

基本的には、退院時にまとめて書類をもらうことができます。

そのため、退院後に手続きをすることが多いでしょう。

出生から14日以内に手続きが必要なので、なるべく早めに対応が良いでしょう。

住んでいる市役所で手続きでOKでした。

あと、必ず母子手帳を忘れないように。

私は忘れてしまい、二度手間でした(笑)

②乳幼児医療費助成

これを申請しておくことで、子供の病院受診の際に助成を受けられます。

1カ月健診の時から使用可能ですので、これも早めに手続きが必要と思います。

住んでいる市役所で手続きOKでした。

①出生届の時に併せて申請書の記載はできますが、健康保険証も必要です。

そのため、健康保険証が届いたら、提出を忘れないようにしましょう。

私は忘れかけました(笑)

③児童手当

子どもを育てている世帯が受け取れる手当です。

これも市役所で手続きOKでした。

振込口座の情報なども把握していくと良いでしょう。

④その他

その他、居住の市町村によって特別な助成などを用意していることもありますので、チェックは必要と思います。出産の方法や子供の体重等のよっては、ほかのものもあるようなので、随時市役所や病院等と相談すると良いと思います。

また、私の場合は、子供の健康保険証の発行をするためにマイナンバーつきの住民票の提出を職場から求められたため、住民票の発行もお願いしました。

具体的にはこうしました

具体的に私の場合は、妻の退院後に①出生届の書類をもらい、市役所に行って上記①~③(と住民票発行)の手続きを済ませました。後日、職場に住民票を提出し、健康保険証が届いたため、市役所に健康保険証のコピーを提出した後に②乳幼児医療費助成の用紙?がもらえました。

持ち物としては、印鑑(使わなかったけど)、口座番号のメモ、母子手帳(忘れたけど)、免許証くらいでしたね。健康保険証が既にできている場合は、併せて持参されると良いと思います。

今時、「出産直後 手続き」などと検索すれば大量に出てきますので、ちゃんと知りたい人はそちらを見られることをおススメします。また、年々制度は変わりますからね。

これを書いたのは、私の備忘録と、「いろんなサイトに細かくたくさん書いてあるけど、結局、市役所に行って何すんだっけ?(笑)」と思ったためです。

「市役所でしたこと」、「職場でしたこと」が分かれて書いてある方が個人的には助かったので、分けて備忘録とすることとしました。

終わりに

うちは今、私と妻、長男(1歳半)、次男(新生児)でアパート暮らしです。

お互いの両親も近くにいません。

そのため、「妻が退院してくる=家事分担してもらえる」と思ってしまう気持ちは正直ありましたが、妻は、小さなか弱い命を、ゆっくりじっくりお腹で育てて、出産という奇跡を終えて体の回復に備えている状態です。

皆さんに偉そうなことを言うつもりはないので、あくまで自分への戒めですが、自分事として、できることはちゃんとやりたいですね。

世間のお父さんの、市役所手続きの参考に少しでもなれば幸いです。

▼クリックで応援願います▼

ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました